最新情報・ブログ ブログ

2021年4月16日

【ブログNo.80渡邊】第7期スタート

ゼントラストの渡邊です。

おかげさまを持ちまして当社は2021年3月末日に第6期を無事に終えることができました。
ひとえに、お客様、お取引先様、関係者の皆様より、多大なるご支援・ご協力をいただいた賜物と厚く御礼申し上げます。

今月から第7期がスタートしました。

2度目の緊急事態宣言は解除されたものの、蔓延防止等重点措置が適用され、引き続き予断を許さない状況ではございますが、スタッフ一同、健康管理に留意し、皆様にご満足いただけるようホスピタリティを持って取り組んで参る所存です。

今後ともいっそうのご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

2021年3月26日

【ブログNo.79阿部】春掃除

ゼントラストの阿部です。

先日、友人が引越しをしました。初めて自分で準備をする本格的な引越しだったようで、手続きや梱包作業で忙しそうにしていました。

「梱包する前にまずは断捨離する事」をすすめておきましたが、季節の変わり目で暖房器具の片付けや衣替えもあり、引越しでなくても掃除をする機会が増える時期になります。

エアコンや加湿器、ストーブなど掃除をされると思いますが、24時間換気システムがあるお部屋では、居室の壁に設置してある換気口のフィルター掃除も必要です。

つい忘れがちですが、乾燥した季節に埃や花粉をブロックしたフィルターは汚れていますし、交通量の多い道路に面していると汚れるペースも早いそうです。メーカーによって掃除方法が異なるようなので一度チェックしておくといいですね。

欧米には、春に大掃除を行う「Spring Cleaning」という習慣があるそうです。梅雨前に掃除をすればカビやダニなどの対策になるので、新たな気持ちで新年度を迎えるためにも「春掃除」をしようと思います。

2021年3月19日

【ブログNo.78渡邊】桜の季節、「銀座の桜」

ゼントラストの渡邊です。

桜の季節になりました。
卒業、入学、入社、転居、別れ、出会い、新たな出発・・・
様々な想い出の映像が、満開の桜や舞い散る花びらに薄桃色に染められています。

今年のお花見の楽しみ方は「混雑を避けて」「近場で」「歩きながら」「写真や動画、TVなどで」等々。
「おうちでお花見」を楽しまれる方も多いようです。

当社の事務所内にも桜を飾りました。

生活様式は変わっても、桜を愛でる想いは変わらないですね。

娘は春生まれで、名前に「桜」の字を入れました。
散ってもまた次の春には花を咲かせる桜のように、辛い困難な冬の時期があっても、起き上がって前に進んで美しく咲いてほしい。そして、みんなが愛でる桜のように、たくさんの人に愛されるますように、と願って。

3月15日より「TOKYO CREATIVE SALON 2021」が、銀座をはじめ都内5つのエリアで開催されています。
銀座のエリアテーマは「銀座の桜」。
色々なイベントが用意されているこちらの“桜”も是非お楽しみください。

TOKYO CREATIVE SALON 2021 GINZA

2021年2月28日

【ブログNo.77浅田】異国での食生活

日本はもうすぐ春ですね。いい季節なのですが、花粉症なので、そろそろつらい季節でもあります・・。

さて、今回は私が住んでいたベトナムの農村村の食事情について、書いてみます。

基本的に、野菜は豊富にあります。季節によって変わりますが、タマネギ、ニンジン、トマト、ゴーヤ、ナス、大根、カブなどがあります。ただし、品種改良が進んでいないので、基本的に小さく、アクがあります。種類は豊富にあるとはいっても、村人はベトナム料理しか食べません。日本人のように、たまにはパスタやカレーなど、日本風にアレンジされた外国料理をつくったり、外食に行くことはありません。ひたすら家でベトナム料理なのです。村人の保守的な側面といえるのか、日本人が融通無碍なのか・・気になるところです。

肉は鳥、豚、牛、アヒルを食べます。アヒルは味はいいのですが、骨が多くて食べるのが大変です。

お米は、日本のものとは種類が異なります。水分が多く、軽い感じ。意にやさしいので、何杯でも食べられます。都心部の大きなスーパーに行くと、ベトナムで作られたコシヒカリが売っていたりします。

結論としては、その気になれば日本と変わらない料理をする環境にあります。ただ、農村にはほとんどレストランはないので、すべて自分で作る必要があります。そこで何が問題かというと、市場での交渉です。なにしろ定価がない世界であり、いちいち気合いを入れて交渉しなければなりません。お金が惜しいというより、騙されたくない思いが強く、なんとか値切ってしまう自分がいて、買い物ひとつすますのにも疲れてしまいました。

そんな私が当時、栄養補給として重宝していたのが以下の2つです。

・ゆでタマゴ

・レモン(ライム)

この2つは、日本にいるときよりも格段に多く摂取しています。特にライムは酸っぱくて、フォーに入れるとおいしいです。

ゆでタマゴはその日の朝に生まれたものなので、新鮮です。でも、生では食べません。これだけ新鮮ならば食べられるのではと思いますが、生卵は日本独特の文化なんですね。ちなみに私は、村の入口にある茶屋でいつも食べていました。お母さんは私のためにカラを剥いてくれるのですが、その理由が「ベトナム人男性はカラを自分で剥かない」からだとか。いくら自分でやると言ってもやらせてくれず、私はただ食べるだけです。ベトナム人男性よ、カラくらい自分で剥け。

余談ですが、「働いていて、自炊をしてる」というだけで、ベトナム人女性からの評価が上がります。ベトナム人男性はまず家事はしないので「働いていて、自炊もする。家事も分担」という今時の日本人男性の価値観を持っているだけで、モテルかもしれません。

でも、ベトナムは何よりもフルーツ天国でした。その話はまた次回にします。読んでくださり、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年2月28日

【ブログNo.76浅田】大学での講演

 ゼントラストの浅田です。今回は、杏林大学で開催された講演会のお知らせです。こちらは2年ほど前のものになりますが、グローバル教育が叫ばれる現在、海外で働くことを考えている学生さん向けに講演をさせていただきました。もっとも、講演といっても参加人数は7-8名だったので、ゼミ形式で行いました。皆さん意識が高く、自分の学生時代を振り返って恥ずかしい気持ちになったことを覚えています笑。以下、杏林大学ホームページより転載。

・・・・・・・・・・・
井の頭キャンパスF棟の交流プラザにて、第2回グローバルセミナーを開催しました。テーマは「グローバル人材になる為のキャリア形成や自分の将来について考える」と題し、学生が自らの将来像やキャリア形成について向き合うことを目的に開催しました。
講師には、元JICA青年海外協力隊員としてベトナムに赴任、現在は人材事業をサポートする企業に在籍されている浅田 南氏をお招きし、自らのご経験を基に、お話頂きました。

 本セミナーは、2部構成となっており、まずJICA青年海外協力隊員としてベトナムで働かれたご経験等をお話頂きました。浅田氏は、ベトナムの首都ハノイの中心から45km西に位置するドンラム村にて、村人の収入向上を図る為に、前任者が製作した「生茶クッキー」の販路開拓の取り組み、成功に至った経緯について説明しました。浅田氏は、日本では当たり前の概念を村人に理解してもらう難しさなどの事例を挙げ、言語や文化の違いから生じる現地の方とのコミュニケーションの難しさについて語りました。参加者は、常に熱意を持って村人や販売店に対してコミュニケーションを図り、販路の開拓を行った浅田氏の姿勢に感銘を受けた様子でした。
 
 第二部では、今回のセミナーのテーマである「グローバル人材になる為のキャリア形成や自分の将来について考える」に焦点を当て、浅田氏のお話とグループディスカッションを交えながら進行しました。浅田氏は、過去の日本とは違い、現代では誰もが国境を渡って仕事をすることができる環境であるとした上で、グローバル人材になる為には、語学力といったスキルにプラスして自らの強みを身につけておく必要性があると語りました。またグローバル人材の定義は非常に曖昧とした上で、浅田氏は「人の役に立ち、自分が気持ちよく且つお給料をもらえる仕事が、外国に関ることならば、それがグローバル人材である。」とご自身の意見を述べられたことが印象的でした。

 各ワークのグループディスカッションでは、参加者から活発な意見が出るなど、非常に有意義な時間となり、実施したアンケートには、「自分にとって海外があまり遠いものではないことを改めて理解することが出来た。」等のコメントも寄せられました。今後も学生が視野を広げることのできるセミナーを企画して参ります。