2020年10月22日
ゼントラストの二橋です。
『テレワークにおすすめの住まいの条件』ランキング!
先日、某ニュースサイトに↑こんな記事がでていたので今回ご紹介します。
アットホームが行ったトレンド調査の結果で、
1人暮らし向け、カップル向け、家族層向け、それぞれの物件の、
『テレワークにおすすめの住まいの条件』がランキングで出ていました。
順位は変動するものの、
『インターネット接続無料』
『テレワークスペースを確保できる間取り』
『テレワークスペースを確保できる広さ』が上位(1~3位)を独占していました。
少し掘り下げてみます。
『インターネット接続無料』
毎月3,000円~7,000円程度ランニングコストがかかる事を考えると、
確かに接続無料である事は大きなメリットといえます。
又、引っ越してから新しく回線を契約する場合、
利用開始まで時間がかかるケースもありますので、
入居後すぐにインターネットを使用できる環境が整っている点も大きなメリットですね。
インターネット接続については、この他にも
オンライン会議を行う場合等を想定し、
安定した回線速度であるかどうかも重視すると尚良いと思います。
『テレワークスペースを確保できる間取り』
『テレワークスペースを確保できる広さ』
2つは同様の事と思いますので纏めますが、これは私も悩みどころです。(笑)
ある程度のワークスペースを確保しないと仕事はやり辛く、
ご家族のいる方などは専用の個室を作らないと集中して作業する事はなかなか難しい。
私は無理矢理、プライベートパソコンを所定の位置からずらして、
テレワークしやすい様になんとかスペースを確保しました。
今後、引っ越しを検討する際、インターネット回線が無料か、回線速度は安定しているか、
ワークスペースを確保できるかは、部屋決めの重要なポイントに成り得ると思います。
今回は以上です。
2020年10月21日
ゼントラストの渡邊です。
8月に、銀座もの繋ぎプロジェクトの記事でUNIQLO TOKYOさんに飾られている写真をご紹介しましたが
⇒【ブログNo.32】 銀座もの繋ぎプロジェクト
「もっと見たい!」
とのご要望にお応えして♪一挙ご紹介します。
尚、写真の飾られているUNIQLO TOKYOさんのフィッティングルームは、全てのフロア、男性女性どなたでもご利用いただけるとのことです。
1F
フィッテングルーム入口正面に大きなパネルが2枚並んでいる、その右側です。
「銀座通り 1974年(昭和49年)」
2F
「銀座御門通り1953年(昭和28年)」
銀座全線座_1938年に開業した映画館です。古城を思わせる素敵な洋館ですね!
現在は建て替わって銀座全線座ビルとなっており銀座国際ホテルや銀座パンドラが営業しています。
当社の事務所も銀座全線座ビルの1Fにあります。
こちらも同じく「銀座御門通り1953年(昭和28年)」
右手奥に見えるのが銀座全線座。川は現在は高速道路です。
1Fのパネルと同じ「銀座通り1974年(昭和49年)」
銀座7丁目あたりでしょうか。
黒田陶苑さんの看板や、とらやさんの暖簾の「や」の文字が見えますね。
最後に現在の銀座全線座ビルに飾られているレリーフをご紹介します。
わかりますでしょうか。銀座全線座の建物です。
お越しの際は是非探してみてください。
2020年10月16日
ゼントラストの阿部です。
賃貸物件の情報を更新致しました。
【グレイシス西麻布701号室】(詳細は下記をクリックしてください ⇓)
設備充実のデザイナーズマンションです。
ご興味ありましたら、是非ゼントラストまでお問合せください。
2020年10月13日
ゼントラストの浅田です。さて、前回は、賃貸仲介の記事を書きましたが、これは投資する(お金をかける)ものではないため、デベロッパーというより、仲介会社の仕事になります。仲介は不動産のいろいろなことを調査するので、不動産屋としての基礎力を上げるのにちょうどいい、そんな風に人事部としては考え、仲介グループに配属されたようです。そんな私が、2年目の秋を迎え、いよいよ投資案件のプロジェクトに加わることになります。もっとも、都心のマンションやオフィスビルといった、キラキラしている案件とはまた違うものでしたが・・。
場所は仙台市から東に15キロほどに位置する、港湾地域です。倉庫や工場が立ち並び、一般人はまず立ち入ることのないエリアで、東京でいえば、晴海や羽田の工場地帯みたいなものでしょうか。そこに、関連会社の土地がありました。その土地を会社として買取り、転売するというスキームです。ただ、10,000坪(約33,000平米)を超える広大な土地(調べてみると、東京ドームほぼ1つ分でした)なので、1社だけに売却するのは現実的ではありません。そこで、我々は、敷地内に道路を通すことで、分割しての売却を可能にするスキームを考えました。土地は、道路に接していなければ、建物を建てることができず(接道要件といいます)、価値がなくなります。だから土地売買において道路付けというのは非常に大事な概念で、基本的には広い道路に面していればいるほど、土地の価値は高まります。そこで、この土地では、もともとあった土地の南側の接道に加え、土地の西側にも道路を通すことで、敷地をバラ売りすることを可能にしたのです。おおまかにいえば、敷地の10%を道路としてお金をかけて整備することで、残りの90%の土地を分割して売却することが可能になりました。お金の流れで言えば、40億で土地を仕入れ、3億で道路を通し、トータル50億円で売って、7億円の利益を得る、そんなイメージです。その収支(事業収支採算書、PLといいます)を組むことがなかなか難しいのですが、またそれは次回にしましょう。ちなみに、道路は市に寄付することで、維持管理の費用は無くなりました。
東北にはトヨタの大きな工場があったりして、その関連会社への売却を考えていたのですが、折しも時はリーマンショックや超円高の時代で、景気は最悪でした。さらに、世界地図をよくみればわかるのですが、東北地方は船便における北米向け輸出の拠点になるエリアです。相対的にアジア(九州地方)やロシア(北陸地方)よりも大きな影響を受けてしまい、売却には苦戦しました。そうこうしているうちに東日本大震災が起こり、私はプロジェクトを離れることになるのですが、はじめてどっぷり浸かった投資案件として、思い出深いものになりました。いま思い返してみると、スケールの大きい話ですね。こんな案件を入社2〜3年の若手が任せてもらえるので、デベロッパーは就職先としても面白い業界だと思います。
今回も読んでくださり、ありがとうございました。
2020年10月2日
ゼントラストの樋口雄一です。
2015年10月2日にゼントラストを設立し、
本日、創立5周年を迎えることができました。
東京オリンピックの期待を胸に始まった本年は、
新型コロナウイルスの感染拡大によって180度違う現実となり、
今日までジェットコースターのような日々を送ることになりました。
まだまだ大変な社会情勢ではありますが、
お客様・取引先・社員・家族・友人や仲間たちのおかげで
本日を迎えることができました。
ありがとうございます。
「人生、苦しいときが上り坂」
昨日、銀座の先輩経営者からいただいた言葉です。
未だ至らない点は多々ありますが、まだまだ気力は十分、
これからも全力で進んでまいる所存です。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
株式会社ゼントラスト 代表取締役社長 樋口雄一
新着記事
お知らせ 2025年01月20日
事務所移転のお知らせ物件情報 2025年02月25日
【賃貸物件更新】ロアール御茶ノ水順天堂大学前401号室物件情報 2025年02月25日
【賃貸物件更新】グレイシス三番町701号室物件情報 2025年02月19日
【賃貸物件更新】ステージファースト慶應三田301号室物件情報 2024年11月12日
【賃貸物件更新】深大寺北町1丁目戸建ブログ 2024年12月21日
日立シーサイドマラソンブログ 2024年10月02日
会社設立9周年カテゴリ
人気記事
アーカイブ