2018年11月9日
ゼントラストの田部井です。
当社の管理している渋谷全線座ビルの秋季全館消防訓練に参加してきました。
毎年、春と秋にテナント様を含めビル全体の消防訓練を行っております。
渋谷消防署ご指導の元に行うため毎回、当社及びテナントの皆様も緊張して参加しております。
1番最初は点呼から始まります。
今回は上階の東急REIホテル様の客室にて出火という設定です。
ビル内の防災センターより出火場所が特定され緊急サイレンが鳴り館内避難放送が流れます。
緊張しますね。
館内自衛消防隊が迅速に出火元に到着し防災センターに報告と同時に初期消火を行います。
発報から初期消火までわずか1分、その間に的確かつ目まぐるしく消火活動と誘導が行われます。
初期消火が失敗した場合には消火栓による消火活動が行われます。
消火栓のホースは水圧が強いため必ず2人で行います。
ホースによる消火が失敗すると消防署に報告の後、避難誘導が速やかに行われます。
ケガ人や避難を要する人の確認が完了すると設置本部に集合し避難報告を行います。
実際の火災が発生した際には約10分程度でお客様をはじめ
ビル内全員の避難誘導を完了させなければなりません。
消防設置本部に全ての報告が完了すると消防訓練は終了します。
訓練が終わると関係者が集まり訓練の反省会が行われます。
今回の訓練も全員が緊張して臨み、日頃の防災意識の高さを確認出来ました。
防災が基本ではありますが実際の火災を想定すると
思っているより時間は短く、消防隊の迅速な行動に
ビル内全員の生命がかかわって参りますので今回の訓練の大切さが解りますね。
渋谷消防署からは2018年の渋谷区の火災の内、
電気火災が最も多いとお話しがありました。
コンセントの埃や配線の老朽化による火災が多いと考えられますので
皆様も年末の大掃除などで会社のデスクやご家庭の状況を
見直してみるのも良いかと思います。
当社はこのような訓練を重ねることにより防災意識を高め、
オーナー様よりお預かりしている物件を大切に管理しております。
2018年7月31日
ゼントラストの正木伸也です。
当社が管理している渋谷全線座ビルについて少しお話をしたいと思います。
昭和54年に竣工し、約40年間、渋谷の移り変わりを見届けているビルです。
自分と同じ年のビルを管理しています。
外観上はしっかりしていると思っていますが、建物の中(普段、目にしない部分)は老朽化しております。
ここ数年の間に耐震補強工事、給排水衛生設備(機械室関係ほか)工事、
受変電設備工事、消防設備工事と順次、大規模改修工事を行っております。
今現在は空調設備の大規模改修工事を行っており、
現時点ではボイラーの改修工事を行っております。
そこで改修工事ならではの既存設備、新設設備の併用使用期間があった為、
改修工事中ではありますが一枚の写真に収めました。
今後は左と同様のものが設置されます。
昔のボイラーは大きく幅を取っておりましたが、
今のボイラーはとてもコンパクトで能力も一緒です。
燃料に関しても昔ながらの白灯油を燃料とし運用しておりましたが、
今回は大規模改修に伴い、ガス化にしております。
今まで手が届かなった主要設備がまだまだありますが、
順次改修工事を行い、ビルをリフレッシュさせたいと思っております。
2018年4月5日
ゼントラストの樋口雄一です。
今日は、渋谷の宮益坂下にある渋谷全線座ビルの設備の視察を行いました。
まずは、地下2階にある機械室から。
更新工事を終えたばかりの最新のチラーを確認します。
ビル内に冷たい水を供給するための機械です。
昭和54年の竣工時から長年使っていた機械に比べて
大分コンパクトになり、すっきりした空間になりました。
次に機械室の隣にあるボイラー室へ移動。
ボイラは、温かい水や空気を作る役割があります。
このビルのメインテナントは、ホテルが入居していますので、
年中無休で客室のシャワーやエアコンを使えるようにしている
大切な機械です。
この2台のボイラは、竣工以来約40年も稼働してくれました。
来月から半年をかけて、最新のボイラに更新していきます。
これまで、ボイラは灯油を燃料として動いていました。
新しいボイラは、
将来の灯油の供給リスクや安全性を考えて、ガス方式に変える
事に決めました。
ガス方式の方がイニシャルの工事金が高くなりますが、
ランニングコストの方は安くなります。
最近の新築ビルも都市ガスが供給されていないエリアを
除くと、ガス方式が主流になっているようです。
次に、屋上へ移動します。
髙いところはあまり得意ではありませんが、設備の確認のために
致し方ありません。
下をみると足がすくみます。
3年前に更新した高架水槽を確認します。
明治通りの一部の車線を通行止めにして、巨大なレッカー
を使い搬出入を行いました。
そして、
近くにある設備機器をこれから更新していきます。
屋上の別の場所へ移動し、先日更新した別の空調機器を確認します。
ちょうどその先には、今話題になっている建設中の高層ビルが見えます。
ようやく高さに少し慣れてきたところで、
あたりを見回してみます。
左側にみえるのが渋谷ヒカリエです。
真ん中に見えるのが、2018年の秋に竣工予定の渋谷ストリームです。
そして、その右側が渋谷の駅ビルでヒカリエよりも高いビルになるようです。
駅ビルの右側にはセルリアンタワーが見えます。
ちなみに私はここで結婚式を挙げました。。
めまぐるしく変わっていく渋谷の街。
1979年に竣工した渋谷全線座ビルは、2013年に耐震補強工事を
行い、当分は建て替えないことを決めました。
きめ細かい建物管理を行い、ビルの競争力を維持していきたい
と思います。
新着記事
お知らせ 2025年01月20日
事務所移転のお知らせ物件情報 2025年02月25日
【賃貸物件更新】ロアール御茶ノ水順天堂大学前401号室物件情報 2025年02月25日
【賃貸物件更新】グレイシス三番町701号室物件情報 2025年02月19日
【賃貸物件更新】ステージファースト慶應三田301号室物件情報 2024年11月12日
【賃貸物件更新】深大寺北町1丁目戸建ブログ 2024年12月21日
日立シーサイドマラソンブログ 2024年10月02日
会社設立9周年カテゴリ
人気記事
アーカイブ